2025/06/05 20:57
・なぜBARなんだい?について
こんばんわー!いつもの私です。
前回の記事で「なぜオンラインなんだい?」について書きましたが、今回はその続きの「なぜBARなんだい?」です。
・なぜBAR?について
なぜBARなのかを説明する前に、今までやってきた「スナック恥じらい」というイベントについて、簡単に説明しないと経緯がわからなくなると思うので、簡単にまとめてみると…
最初はみんなでワイワイ飲みながら話したいをテーマに「スナック恥じらい」というイベントを開催してきました。確かにワイワイというか、もう毎回盛り上がりすぎてヘトヘトですが…ww
そのスナック恥じらいにはカウンター席が4席ありまして、他はソファー席といったレイアウトのお店で、毎回20名~30名の方に来ていただき、それを1日に2回転してる感じです。
来てもらった方全員と話したいので、カウンター席の4席をローテーション式に席替えしてもらって、フサオと話しをしながらお酒を飲む!みたいな流れで進行してます。
参加者さんがソファー席にいる間は、他の方と飲みながらワイワイしてもらってるんですが、一体感がないというか、ソファー席の盛り上がりも気になってしまっている自分がいまして…。(フサオはカウンターにいるため)
カクテルをつくったり、お酒のウンチクを話したい訳じゃなくて、店にいる全員と同じ話で盛り上がりたかっただけなんですね。
ん~この絶妙な感覚は伝わりづらいかもしれませんねw
「おいおいフサオくん、それじゃあ今やってるスナック恥じらいでも、全員で話せばいいじゃない」と、ツッコミ入りそうですが、
これはもう実験済みで、一つの話題で同時に盛り上がる人数の上限は10人が限界かなと…思ってます。
なのでオンラインBARでは、上限人数を6人~8人ぐらいまでに設定して、様子を見てみようかなと思ってます!
ほらBARって、こじんまりしたお店が多いじゃないですか!
結論、BARでもスナックでもパブでもジャンルにこだわりはないんですが、逆に「みんなで話をする」に全振りした飲み屋のジャンルって無いんじゃないかなと…w
ただ、スナックであればホステスさんは必要だと思うし、BARとなればそれなりのカクテルは用意しなきゃダメかなと思いますので、一応カクテルなど一通りは作れるようにリハビリ中です。(私、こう見えても元なんちゃってバーテンダーなんです)
ちなみになんですが、せっかくカクテルを作るなら、他の店では飲めないオリジナルなカクテルを作っていこうかなと試行錯誤中だったりもします。
と、まぁーそんな感じです。これ、文章だと伝えるの難しいですねw
うまくみんなに伝わっていれば幸いですが…。
次回は、「理想の店を探すが見つからない問題」について書いていこうと思います